3日間にわたり、ヨーロッパの農産物遺産の奥深さと多様性を堪能しながら、豊かな食体験をお楽しみください専門家によるテイスティングと異文化ペアリングを通じて、EUのワイン、チーズ、オリーブオイルの素晴らしさを探究し、日本料理との相乗効果を発見していただけます。
5月16日-EUのワイン
このセッションでは、繊細な白ワインから力強い赤ワインまで、その豊かな多様性を探究していただけます。ブドウの品種や産地が風味にどのような影響を及ぼすかを学び、EUのワインが日本のおかきや柚子皮などのおつまみとどのように絶妙に調和するかを発見してください。
紹介するワインは、ハンガリーのソプローニPDO、フランスの有機ボルドー・シュペリュールPDO、ドイツのゲヴェルツトラミネール、チェコのモラヴァPDO、スロバキアのカルパツカー・ペルラPDO、ルクセンブルクのピノ・ノワールなど。
7月5日 - ヨーロッパのクラシックチーズ
伝統的な職人技と幅広い食感や味わいを持つヨーロッパのチーズは、品質と伝統の象徴です。ハーブ、スパイス、フルーツ、保存食が、マイルドなチーズから強いチーズまで、どのように風味を引き立てるかを発見してください。アイリッシュ・チェダーのナッツのようなコク、デンマークのダナブルPGIのピリッとした辛味、オーストリアのエメンタールの滑らかな舌触りなど、各チーズがその原産地の特徴を物語ります。その他にも、リトアニアのジウガスPGI、ドイツのシュテッペン・チーズ、オランダのエダム・チーズなどがあります。
5月18日 - ヨーロッパのオリーブオイル
スペイン、キプロス、ギリシャからポルトガル、スロベニア、クロアチアまで、太陽の光が降り注ぐヨーロッパのオリーブ生産地を巡る旅に出かけましょう。様々な品種のオリーブオイルが、ヨーロッパ料理や日本料理に新たな魅力を引き出すことを発見してください。
ご紹介するオリーブオイルは、香り高いト・アルコンティコ・オリーブオイル(キプロス)、オレンジ風味のリジャック・エキストラバージン・オリーブオイル(スロベニア)、アゼイテ・デ・トラス・オス・モンテスPDO(ポルトガル)、スペインのオーガニック・エキストラバージン・オリーブオイル、ハニア・クリティス・エキストラバージン・オリーブオイル(ギリシャ)、オーガニック・キアヴァロン・エキストラバージン・オリーブオイル(クロアチア)です。
テイスティング
EUパビリオンに隣接する移動キッチン「EU Food Festival on Wheels」にぜひ立ち寄って、様々な美味しい試食をお楽しみください。ヨーロッパ産の食材と日本の食材を意外な組み合わせで融合させた独創的なペアリングを通じて、高品質なEUの食品・飲料の多様性を探求する絶好の機会です。
たねちゃんに会おう
さらに、会期中にはたねちゃんによるEU食品クイズも開催されます!
詳細プログラム
アクティビティとプログラム:
5月16日
11:30 – 11:50 - EUワインで旅をしよう: EUワインの多様性と特別な特徴の紹介。
13:00 – 13:20 - 季節のEU赤ワインの楽しみ方 – おかきや柚子皮などの日本のおつまみとペアリングした美味しい赤ワイン。
14:00 – 14:20 - タネちゃんクイズ 第一弾
15:00 – 15:20 - 季節のEU白ワインの楽しみ方 – 特に日本のおつまみとペアリングした際の楽しみ方。
16:00 – 16:20 - タネちゃんクイズ 第二弾
17:00 – 17:20 - タネちゃんクイズ 第三弾
パーフェクト・ペアリング・テイスティング: 09:30、10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30、16:30、17:30、18:30から始まる50分のセッション、19:30ラストテイスティング。
5月17日
11:30 – 11:50 - EUチーズで旅をしよう: テイスティングを通じて地域の種類と特徴を発見。
13:00 – 13:20 - 新しい世界のEUチーズ: ペッパー、ジャム、蜂蜜などとペアリングしたEUチーズの味を楽しむ。
14:00 – 14:20 - タネちゃんクイズ 第一弾
15:00 – 15:20 - 季節の果物とペアリングしたEUチーズを楽しむ: マスカットや桃などの意外な組み合わせを楽しむ。
16:00 – 16:20 - タネちゃんクイズ 第二弾
17:00 – 17:20 - タネちゃんクイズ 第三弾
パーフェクト・ペアリング・テイスティング: 09:30、10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30、16:30、17:30、18:30から始まる50分のセッション、19:30ラストテイスティング。
5月18日
11:30 – 11:50 - EUオリーブオイルで旅をしよう: 様々なオリーブオイルの種類と産地について学ぶ。
13:00 – 13:20 - もう少しオリーブオイル: 豆腐や味噌汁などの日本料理を引き立てる創造的な方法。
14:00 – 14:20 - タネちゃんクイズ 第一弾
15:00 – 15:20 - ドレッシング作り: 柚子胡椒、わさび、醤油、EUオリーブオイルを使ったフュージョンスタイルのドレッシングを作る。
16:00 – 16:20 - タネちゃんクイズ 第二弾
17:00 – 17:20 - タネちゃんクイズ 第三弾
パーフェクト・ペアリング・テイスティング: 09:30、10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30、16:30、17:30、18:30から始まる50分のセッション、19:30ラストテイスティング。
専門家のご紹介

日本ソムリエ協会(JSA)
1969年に設立されたJSAは、日本のワイン業界における主要なプロフェッショナル組織です。日本列島におけるワイン人気の高まりとともに、ソムリエ養成の第一人者としての地位を確立してきました。日本のソムリエは全員、JSAのソムリエ試験に合格しなければなりません。約15,000人の認定会員(ソムリエ、ワインエキスパート/アドバイザー、会員)のネットワークを持っており、すべてのビジネスがネットワークに依存しているこの国では、その影響力は、その決定や声明に大きな重みを与えています。

チーズプロフェッショナル協会 (CPA)
チーズプロフェッショナル協会は、2000年に設立された日本の主要な貿易組織であり、全国にチーズ文化を広めることに専念しています。専門家、販売業者、レストラン経営者、そしてチーズ愛好家を結びつけ、チーズに対する認識と評価を高めることを目的としています。CPAはイベント、コンペティション、そして専門的なトレーニングを組織しており、特に権威あるチーズプロフェッショナル認定試験が注目されています。これにより、専門家および一般の人々の間で知識と専門性の水準を向上させることができます。

日本オリーブオイルテイスター協会 (JOOTA)
JOOTAは日本オリーブオイルテイスター協会であり、オリーブオイルの品質と文化を促進する日本の専門組織です。彼らはまた、東京国際エクストラバージンオリーブオイルコンペティションであるJOOTAアワードを開催しています。このアワードは、世界中から集まったエクストラバージンオリーブオイルの優秀性を認識し、国際基準に従って専門のテイスターによる審査が行われます。
実用情報
European Pavilion, Saving Live Zone, Expo Osaka